- 新着情報
- News
肩こりは首から肩、背中にかけて筋肉への負担がかかると発症されてしまう症状です。
一時的な負担よりも長時間にわたって負担がかかる場合に肩こりが起こりやすいです。
具体的には下記のようなケースがきっかけで肩こりが発症します。
・長い時間のデスクワーク作業
・重い荷物を1日運ぶ仕事
・同じ姿勢で軽作業を行う仕事
共通するのは、一定時間肩周りに負荷がかかる状況が続いてしまうことです。
一定時間負荷がかかると筋肉疲労を起こします。
筋肉疲労が起こると筋肉が固くなり、それが血管の圧迫を招きます。
圧迫された血管は血行不良を招き、それが末梢神経の傷となって現れ、肩こりにつながります。
肩こりは筋肉が固まっている状態ですから、マッサージをして筋肉の柔軟性を戻すことが重要です。
筋肉の柔軟性を取り戻すことで、血行不良が改善され末梢神経の影響がなくなっていきます。
なかなか仕事の都合上、普段の生活を変えることは難しいかもしれません。
その場合は普段からマッサージを受けて筋肉の柔軟性をもたらす意識で生活することをお勧めします。
筋肉の硬直は放置したままで治ることはありませんので、外部からの指圧などの刺激を与えて状態を改善していきましょう。
KIKIではアロマを用いながらリンパ、血液の巡りを整えていきます。
Copyright © 2025 リンパサロンKIKI All rights reserved.